Client voice
We are always grateful to the voices of our clients.
Thank you.

Voice 3
企業に活力を与える
「企業価値経営」
代表取締役社長様よりコメントを頂戴しました。
製造業:東証一部
Q)以前はどの様な状況でしたか?
独立系のIR支援の会社と契約しIR活動をしていました。
業績は毎年増収増益を続けていましたが、株価は思ったほど上昇しない状態でした。
毎年、IRイベントとして決算説明会を2回、個人投資家説明会を1回、説明資料もIR支援の会社に作成を依頼していました。
経営者として日々の仕事に追われ、IR活動は業者任せで受け身だったと思います。
Q)取り組むきっかけは何ですか?
何人かの大株主は、株価が思ったほど上がらない事に不満を持っており、大株主からの紹介で神田社長にお会いしました。
Q)実際のコンサルティングや取り組みはいかがでしたか?
「企業理解フェーズミーティング」を8回、20時間ほど、2ヶ月ほどかかったと思います。
同時進行で、「知的資産分析」が始まり、企業の特徴や強みが可視化され、様々な資料も整備されていきました。
Q)成果はいかがでしたか?
「企業価値経営」による善循環サイクルが始まったのは、半年ほど経ってからです。
投資家からの問い合わせやミーティングの依頼が増え、出来高も増加していきました。
そして、株価が徐々に右肩上がりとなってくると、社員全員が株価やIR活動に興味を持ち始めていきました。社員持株会やストックオプション制度があるからです。会社全体の雰囲気が徐々に変わってきたのがわかりました。
営業マンはお客様や取引先との会話で株価が話題になる様になり、社員のモチベーションも徐々に上がっていきました。営業マンは積極的に仕事に取り組む様になり、業績も社内の計画値をはるかに超えて出る様になっていきました。
「企業価値経営」は、企業にエネルギーと活力を与えてくれました。
株価は3年で5倍となり、大変満足しています。
Q)最後にコメントがあればお願いします。
とにかく驚きました。
すごいアプローチとソリューションとしか言いようがないと思います。
IR活動が事業活動を「善循環サイクル」させるとは思ってもみませんでした。
ステークホルダーへのきめ細かな対応も改めて気づかれました。
これまで、何社もIR企業やコンサルティング企業にも依頼したことはありますが、C&Aの様に成果をきちんと出せる会社はないと思います。
今後も、積極的に「企業価値経営」を実践していきます。